Technosophics Ltdは、 AI(人工知能)の新しいあり方を探るR&Dのため、2012年イギリスで誕生しました。元 NASA(米国航空宇宙局)コンピュータ・サイエンティストと心理学専門家のチームの数十年にわたる実践経験をもとに、AI、心理学、アート、ストーリーテリングを融合したシステムの研究開発、ライセンシング、および関連サービスの提供を行っています。"魂に響くテクノロジーの開発"をミッションに、Technosophicsは、ひとりひとりの人生が内側から豊かになることを応援していきます。
View Team
「自分の意外な一面を発見した」「人生の出来事には思ったより深い意味があることがわかった」-私たちがこれまで実践の場でお会いしてきた方々が、このように心の底から納得する瞬間に、これまで何度も立ち会ってきました。そのようなときには必ず、 その人自身の中に、安定感や状況を乗り切るしなやかさが蘇ってくるのが感じられました。
「このようなことにテクノロジーが生かせるのでは?」そう思ったのが、当社を設立したきっかけです。"ひとりひとりの中にすでにある答えや力を引き出すこと" 、"ハッとする瞬間やホッとする時間をつくりだすこと"。Technosophicsは、その一助となるようなツールの研究開発に取り組んでいます。
当社では、各種アプリ制作、R&Dに加え、各種イベントや商品向けに
テクノロジー・ライセンシングを行っております。
「夢診断・心理学に馴染みのない人にも手軽に楽しめるものを」という声にお応えして、 Dream-eのアプローチをいったん白紙に戻し、一から研究開発して生まれたのがこのSOL-minorです。最新の自然言語処理(NLP)と機械学習を駆使したシステムが、一連の夢診断とライフアドバイスを紡ぎ出していきます。モニターの皆様からは、「使い勝手がよく簡単なのに、内容が深い」「元気がもらえる」など、ご好評をいただいております。ユーザーのペースに合わせ、初級(ライト版)・中級・アドバンスの3つのレベルがあります。
NEWS:
SOL-minorのベーシック版が、この夏開催のイベント、体験型アート展『NAKED URANAI』にて《夢診断AIユニットSOL-minor》として初お披露目されます。(2021年7月17日-8月27日・渋谷ヒカリエ9F・ヒカリエホール)
プレスリリースはこちら
ゲーム感覚のインタラクティブ・ストーリーで、「自分の内面を冒険する旅」に誘われてみませんか?シンプルでドリーミーなイラストを絵本のようにたどりながら、まるで夢にでも出てくるような場面やイメージの数々とやりとりしているうちに、人生をいつもと違う角度から眺める視点や、自分の内面への洞察が得られていきます。「夢を覚えていない」という方々も、マイペースで楽しめるツールです。
夢診断のDream-eやSOL-minorをさらにグレードアップし、夢だけでなく日常の出来事や体験もカバーするSoul-e。 "人生の旅" のガイドやアシスタントのように使っていただけたら、という思いから生まれました。「ちょっと気分転換をしたいとき」「気になることがあったとき」「自分について振り返りたいとき」など、工夫次第で様々な用途が広がります。
人工知能(AI)の研究開発で25年の経験を持つコンピュータ・サイエンティスト。NASA(米国航空宇宙局)向けの2件の特許を含む研究で数々の賞を受賞。これまで世界初の市場向け電子インクディスプレイ、Sony Librie開発に貢献したほか、フィリップス、ユニリーバ、ブリティッシュ・ガスなど大手企業や組織にてコンサルタントとして関わる。
臨床心理士。ホリスティックセラピスト。慶応義塾大学修士課程修了(社会学)。米国ユニオン大学博士課程修了(心理学/死生学)。1993年より日本と欧米で心理面接、 心理職専門家養成トレーニング、企業のメンタルヘルス教育等に携わる。 ”The Dream Compass: Using Dreams as Your Guide” 、「ワールドワークへの招待」(『現代のエスプリ(トランスパーソナル心理療法)』(至文堂)著者。London Dream Cafe主宰。